お部屋探しのお役立ち情報の記事一覧

こんにちは☆★
さて今週は「仲介手数料ついて」というテーマでお送りします。
一度でもお部屋探しをされた方や賃貸アパートやマンションに住まれた方なら
「仲介手数料」の存在はご存知かと思います。
簡単に説明しますと、「借主と貸主の間に立って契約手続きなどを行う会社に支払う手数料」の事を指します。
ここでは仲介手数料について抑えておくべきポイントをお伝えします☆★

こんにちは☆★
さて今週は「フリーレントついて」というテーマでお送りします。
簡単に説明しますと「○ヶ月家賃が無料になる」というものです。
なお高松市では無料になる期間は1ヶ月程度が一般的と言われています。
2000年ぐらいからここ10年~15年の間に広く知られるようになりましたが、
賃貸物件を新たに借りようとすれば初期費用の相場は家賃以外の共益費や駐車場代を入れた
いわゆる「総賃料」の約5倍程度と言われています。
例えば家賃5万円共益費と駐車場代がそれぞれ5,000円のお部屋を借りようとすると、
総額6万円ですから初期費用の相場は約30万円となります。
最近は敷金・礼金がなしのいわゆる「ゼロ・ゼロ物件」等が増…

こんにちは☆★
さて今週は「保証会社ついて」というテーマでお送りします。
ここ最近は「保証人を頼める親族が皆高齢で有職者がいない」や「兄弟はいるが連帯保証人は頼みづらい」という
現代ならではの理由で賃貸物件を借りる際に相談される方が増えてきています。
そこで連帯保証人と同じく家賃の滞納時に貸主に家賃を立て替える会社を立てます。
この会社のことを「保証会社」と呼びます。
もちろん立て替えですので後から借主が保証会社に滞納分を支払わないといけません。
このことを賃貸用語で「代位弁済」と言います。
ここでは「保証会社」について解説していきます。

こんにちは☆★
さて今週は「定額クリーニング代ついて」というテーマでお送りします。
賃貸物件をお探しの方なら見たことがないですか?「敷金・礼金ゼロゼロ物件」という表記。
新しいお部屋に住むということは、お部屋の家賃などのほかに
光熱費や引越し代金、さらに生活全体に目を向ければ家具や家電の購入代金もあるので
お金が思ったよりかかるという方が多いのではないでしょうか?
そこで最近は初期費用をなるべく安く抑えられるように敷金や礼金を取らずに
退去時のお掃除代金を契約時に支払って頂く「定額クリーニング代」物件が多くなってきています。
ここではいくつか「定額クリーニング代」物件のポイントを挙げていきます♪

こんにちは☆★
さて今週は「入居審査について」というテーマでお送りします。
賃貸物件の申し込みの後には必ず「入居審査」というのが存在します。
簡単に言うと「この人にお部屋を貸しても大丈夫か?」というものを検討・判断するものです。
貸主の側からすると、「近隣の方とトラブルを起こさないか」や「家賃の滞納はなさそうか」などを
審査し安心して貸せそうと判断したら契約を結ぶことになります。
ここではいくつか入居審査のポイントを挙げていきます♪

こんにちは☆★
さて今週は「家賃交渉について」というテーマでお送りします。
賃貸物件の家賃というのは、同一エリアの似たような間取りの物件や
築年数の差が少ない物件など近隣相場をもとに決定していきます。
つまりは相場と比較して極端に「安すぎる・高すぎる」と言うことはほとんどなく、
差があったとしてもだいたいは2~3,000円程度ぐらいで差がある場合は新築や設備面が
充実しているなど明確な差・理由がある場合がほとんどです。
ただ1,000円でも家賃が安くなればうれしいもの♪
ここでは「家賃交渉のポイント」をお伝えします。

こんにちは☆★
さて今週は「家賃のクレジットカード支払いについて」というテーマでお送りします。
入居者側からすると家賃は毎月支払うものなのでクレジットカードで支払えた方が
金融機関の口座の登録も必要なく支払い忘れもなくポイントが貯まっていくのでお得ですよね♪
ただクレジットカードでの家賃の支払いができる不動産会社は
全国的にもそこまで多くないことは皆さんご存知ですか?
全国の不動産会社や家主の方がクレジットカードでの家賃の支払いを見送ってきた
大きな要因の一つと言われているものに「クレジット会社に支払う手数料」というものがあります。
詳しくは下記でご説明しますね!

こんにちは☆★
さて今週は「高松市の家賃相場について」というテーマでお送りします。
大阪や東京といった首都圏からの転勤の方や、県外からご家族でお引越しの方、
大学に入学し下宿生活をスタートするなど知らない土地でのお部屋探しは時間と労力がかかりますよね?
そこで簡単ではありますが今回は学生さんと新婚さんの2パターンの家賃相場をお伝えします!
①学生さんの場合
学生さんの場合大きく家賃を分けるポイントとして
「バス・トイレが別か否か」と「独立洗面台があるかないか」があります。
まずバス・トイレ一緒の場合、平均は3万円~3.5万円程度で
別になっている場合では4万円~4.5万円が相場と言われています。
また独立洗面台が…

こんにちは☆★
さて今週は「無職の場合のお部屋探しについて」というテーマでお送りします。
ここでは無職の方がお部屋を申込むに当たって
抑えておきたいポイントをいくつかピックアップしていきます。
■代理契約になる場合がある
貸し手の家主様・管理会社様にとっては就業中=家賃が払えると判断するのが一般的です。
そこで無職の方が契約者になるのではなく少しでも滞納などの入居後のリスクを軽減するべく
「代理契約」という方法をとることがあります。
例えば父=契約者・入居者=子といった具合です。
ここでいう父=契約者の方が有職者であれば、その親族でありなにかあれば
連絡も取れる可能性が高い「子」が入居者として居住することは滞納の…

こんにちは☆★
賃貸物件をお探しの方で、「大好きなペットと一緒に生活したいな♪♪」と考えたことがある方も
少なくないのではないでしょうか?
賃貸物件に対して「ペット飼育可能物件のニーズ」は年々高まりを見せており、
内閣府が行った調査では、賃貸住宅を探している方の約25%が「ペットが飼育できる」物件を
お部屋探しの条件として検討したことがあると回答しています。
ここでは「ペット飼育可能物件」を借りる上で何点か注意する点をお話します!
①:戸数は全国的に不足している
首都圏・地方都市問わず物件数事態が不足しており、この高松市も例外ではありません。
一般的には供給過多といわれる賃貸物件市場ですが、「ペット飼育可能物件…

こんにちは☆★
ついに四国地方は今週に梅雨入りしましたね・・・
また今年もジメジメする季節がやって来ました。
そんなこんなで・・・今週の特集は「ルームシェアについて」をお送り致します★☆
最近ルームシェアは首都圏では一般的になってきていますが、
とくに若年層については関心が高いようです。
高松でもルームシェアを考えている方は多くなってきていますので
ここで注意点をいくつかまとめてみました!
①:支払い・生活のルールを明確にする
家賃・光熱費・食費など1人暮らしであればすべて自分で支払いをしますが、
ルームシェアは何割を自分で残りを相手方など細かく規定をしなければなりません。
また家事の分担をどうするかも決めておかな…

こんにちは☆★
梅雨入りジメジメ憂鬱な日が続きますが、
梅雨明けすれば一気に夏になるのでしばらく我慢しましょう・・・
さあ!今週の特集は「保証会社について」をお送り致します★☆
最近連帯保証人が取れなくなってきている、または親・兄弟に頼みづらい等
様々な理由で保証会社の利用が多くなってきています。
まず「保証会社」はどういったものかですが、例えると家を借りた賃借人が家賃等を滞納した際に
親族等に代わり手数料を得る事でかわりに支払ってくれる第3者=会社のことを言います。

こんにちは☆★
昨日の地震は高松も揺れてビックリしましたね!
特に大きな被害もなく良かったですが、大阪や近畿地方は被害も大きかったそうです。
大きな災害がいつ起こるとも限りませんので、備えはこの際確認しておきましょう。
さあ!今週の特集は「初期費用について」をお送り致します★☆
表題の通り、賃貸のお部屋に入居するときに必要な費用の事を指します。
具体的にどのようなものがあるのかここでは簡単に説明していきます。
①必ず必要な費用はなにがあるのか
物件によって様々ですが、敷金・礼金・仲介手数料・鍵交換費用・住宅保険料・保証会社保証料・
前払い家賃(契約日によっては翌月分)が主な項目となります。
最近は敷金・礼金がとも…

おはようございます☆★
いつ四国地方は梅雨が明けるのでしょうか・・・
はやく海水浴・スイカ割り・夏にならないか!
ヤキモキしております今日この頃です。
さあ!今週の特集は「お部屋の間取りについて」をお送り致します★☆
〇LDKのLDKとは何なのか?また人気の間取りは何なのかを
ご案内していきます♪
①「LDK」はどういう意味?
いろいろ間取りがありますが、ここでは例で「LDK」を取り上げます。
「LDK」はリビングダイニングキッチンの略で、くつろぐ空間=リビングと
料理・食事をする空間=ダイニングキッチンを合わせた物です。
その前に付く数字、例えば1LDK11帖であれば、
LDKの他に1部屋部屋がありますよという意味…

おはようございます☆★
ロシアワールドカップの日本代表は、惜しくもベルギーに敗れてベスト16で敗退となりました・・・
残念な結果ではありますが、事前の前評判があまりにも低かったのでこの結果は私個人は驚きでした!
さて今週は「賃貸物件にはどのような人が住んでいるのか?」をテーマにお送り致します。
①:1Kには2名入居はできない
物理的に2名以上で居住できるだけのスペースがないこともありますが、
他の入居者の方も1名で入居しているので騒音やごみ等の問題も2人分になります。
共同住宅ゆえの他の入居者への配慮も必要ですよね。
2LDKや3LDKはファミリーの方々が入居することが多いですが、
ある程度のお年を召した方や単…

おはようございます☆★
先週の2018年7月豪雨は皆さん大丈夫でしたか?
高松市でも床下浸水の被害にあわせれた方もいらっしゃったそうです。
被害にあわれた方が、一日も早くもとの生活に戻れますように・・・
さて今週は「1Fは危険?」というテーマでお送りします。
集合住宅においては良い悪いの永遠のテーマです。
このテーマがよく話題に上がるのは、「女性の一人暮らしの方」です。
女性の方が1階に住むことでデメリットは大きく分けると以下の通りになります。
・洗濯物が干せない
・常に誰かに見られている気がする
・防犯面(侵入されるリスク)
・日当たりが良くない気がする
・車の音や通行人の話し声が気になる
と言ったところでしょうか。
…

おはようございます☆★
先日の台風は進路が逆走していた珍しい台風だったようです。
この後はまとまった雨は降ることはない様ですが、
地盤fが緩んでいますのでまだまだ注意が必要ですね。
さて今週は「引越し業者さんについて」というテーマでお送りします。
今年はいわゆる「引越し難民」とよばれる2月~3月に
引越しができない方が続出しました。
原因は引越し業者さんの人材不足や働き方改革
そしてドライバーさんが宅配業者に転職したなど様々ですが
企業側も転勤時期をずらすなど配慮をし引越し件数を減らそうと試みています。
ただすぐにこの状況は解消されないでしょうから
来年度も同じような現象が起こりうる可能では十分です。
今回は「料金が…
こんにちは☆★
さて今週は「高松市の人気エリアについて」というテーマでお送りします。
お部屋探しをする方のお勤め先やお子さんがいるかなど人それぞれ事情が異なりますが、
まず高松市はコンパクトシティと言われています。
県庁や市役所がある中心部から高松駅まで約1.5キロ程度で十分歩いて移動でき、
なおかつ車があれば中心部までの移動も苦労しません。
それでは次にタイプ別に人気エリアをご紹介します♪
●単身者
高松の主要な会社に勤める方は、大体オフィスが中心部に集中することが多く、
また単身赴任ですと地元に帰る頻度や首都圏に出張も多くなります。
交通機関のアクセスやオフィスまでの通勤時間を考え物件を決める方が多いです。
→…

こんにちは☆★
さて今週は「物件の押さえについて」というテーマでお送りします。
色々な言い方があり、「取り置き」や「仮押さえ」とも言います。
いい物件があり、家族に相談や会社に相談など少し時間をおきたい時もあるでしょう。
ただ押さえをしている間は家主の方にすると機会損失になるため
押さえるには口頭ではなくいくつか必要なことがある場合もあります。
ここでは押さえておきたいポイントをお伝えします♪
①:申込書を記入する
一番多いのはこのパターンです。申込書を記入できる範囲を記入して
物件の管理会社にFAXやメールをしておくという流れです。
管理会社によって当日・翌日・3日間などと押さえておける期間が異なりますのでスタ…